津ぎょうざ小学校
団体紹介
1985年ごろに小学校の給食メニューとして登場した直径15cmの大きな皮で包んだ津ぎょうざ。給食調理員さんの知恵と工夫と愛情がたっぷり包まれて、現在も大人気の給食メニューです。津ぎょうざを通じて津市を盛り上げようと創立した「津ぎょうざ小学校」は、小学生(?)や先生(?)達が、津市を盛り上げるため楽しく愉快にそして熱心(笑)に津市のPR活動をしています。明石分校を開校しますので、皆様のご入学を楽しみにお待ちしています。♪つ・つ・つ津ぎょうざ♪
街(町)の紹介
武将『藤堂高虎』が治めた津城の城下町、日本三観音の一つ『津観音』の門前・宿場町として栄え、今では森林セラピー基地を有する山、海水浴・潮干狩りが楽しめる海もある自然も多い街です。真宗高田派本山専修寺の御影堂と如来堂は三重県で初めて建物の国宝に指定されました。
令和元年に遊べる、学べる、創れるをテーマにしたベビースター工場一体型おやつタウンもオープン。